今年も夏休みが無事終わりました。みなさまのご理解、ご協力に感謝致します。
昨年同様、色々な場所へ行き元気に遊び、様々な経験をしました。今年は雨の日が多かったので室内での活動も多くなりましたが、それもまた良い思い出となりました。
昨年とは違った場所や活動を中心にご紹介していきます。
渋川スカイランドパーク!

メロディーで行くのは初めてでしたが、学校行事やご家族で行くことの多い遊園地なので、子どもたちも慣れていたようでした。「この先に○○があるよ」「友達と来たことがある」と教えてくれる子もいました。
赤城散策!

赤城山大沼へ行き、散歩をしながら赤城神社へお参りをしました。まさに「山の天気は変わりやすい」と言うように、霧が出ては晴れて・・を繰り返していました。霧が濃い時にはすぐ近くも見えないほど!気温も低くて寒いくらいでした。でも雨に降られることはなく、神社へ行ったあとは大沼で水切りをしてみんなで遊び、帰りにビジターセンターへも寄れました。
工場見学!

大塚製薬さんの高崎工場を見学させていただきました。ポカリスエットが有名ですが、行ってみると「これも大塚製薬なんだ!」と知ることも多かったです。
シアタールームで大塚製薬さんの紹介をしていただき、ミニミュージアムを見せていただき、最後に製造ラインも見学できました。
小平の里!

昨年も小平の里親水公園へ行ったのですが、今回は鍾乳洞へも行ってみました!
暗く狭い空間なので苦手な子もいるかなと心配したのですが、みんな興味深々で入ることができました。初めて鍾乳洞を見る子も多く貴重な体験でした。
親水公園では虫取りをしたり、川で遊んだり、今年も滝行に勤しむ子がいたり(笑)と時間が許す限りたくさん遊びました。
木工クラフト体験!

あかぎ木の家で、木工クラフト体験ができるということで行ってきました。
たくさんの木材と道具を使わせてくださり、素敵な作品ができました。見本を真似て作る子もいれば、黙々と木材を繋ぎ合わせて満足そうな子もおり、みんなの個性が表現されています。手触りや大きさの違う木材に触れ、自分なりに考えて取り組むという機会はとても大切だと改めて感じました。
夏祭り!

今回初の試みとして、夏祭りを開催しました。夏休み中、制作の時間をもうけてコツコツと手作りの売り物や看板などを作りました。店員さん役、お客さん役を順番にやって接客の練習をしたり、射的やお菓子釣りなど遊びの機会も取り入れました。
将来接客の道に進みたいと考えている子、普段人ごみや音が苦手でお祭りに行けない子、物作りが嫌いな子・・・さまざまなお子さんの学べる機会に少しでもなれたら幸いです。今後も同じような活動を検討していきます!
その他いろいろ!

今年もプールしました♪
でも天候が悪く、2回だけ・・・(+_+)
昨年も行った、ぐんまこどもの国
ふわふわドームや、冒険のとりでは
みんな大好き!

メロディー恒例、おやつ作り

昨年にひきつづき、ヨガ体験!
今回も新井先生に2回お越しいただきました。
心と体がのびのびしました。
今年は富士見公民館を借りることができたの
で、広々とゆったりできました。
昼食作り!
夏休み最後のイベントは、昼食作り!春休みや昨年の夏休みなど、もう何度も取り組んでいるのでみんな慣れた手つきです。
今回はカレーやサラダ、スープにデザート。とてもおいしくできて、あっという間に完食でした。
自分たちで作るとおいしさは格別なようです。自分で最初から最後まで携わることで、食べ物の大切さや食べることの喜びを少しでも感じてもらえればと思います。
写真はないですが、他にもたくさんの活動をしました。室内でゴルフやボーリングなど様々なレクリエーションをしました。特に、バランスボールを使った活動は大盛り上がり!雨が多い夏でしたが、室内でも十分楽しく過ごせました。 公園では水遊びをしたり、遊具で遊んだり、虫取りをしたり。いつもより暑くない夏だったのに、汗びっしょりになって遊びました。
おやつの買い物は何度もやってきましたが、今回はご家族に頼まれたものを買ってくるという「おつかい」にも挑戦しました。みんなご家族のお話をよく聞いてきてしっかり買い物ができたので、たくさん褒めてもらいました。
外食にも行きました。「こんなにたくさん食べられるの?」と思う量もペロリと完食してしまう、中高生の男の子たち・・・びっくりでした!
長いようであっという間だった夏休み。今年もたくさんの経験や発見、思い出ができました。お子さんたちは日々成長しており、1日1日が大切です。無駄にしないように、メロディーでできることを今後ももっともっと考えていきたいと思います。